SSブログ

20年続いた大平建築塾 [旅]

先週末土曜日から昨日月曜まで3日間、長野県飯田市の大平宿に行って来ました。
今年で20年ここで毎年、大平建築塾を開催しています。
今年は台風の影響もあり開催中も風と雨が激しい天候となりましたが、
元住民の方のお話では過去250年間自然災害のなかった場所だそうです。
おかげさまで無事終了いたしました。
1.jpg

今年も建物の破損調査、実測調査、樹木の伐採、人形劇、宴会等盛りだくさんのイベントとなりました。
3.jpg

2.jpg

今年で20年目よく続いたな~
私は皆勤賞いただいてしまいました。ありがとうございます。
卒業ですね・・・。
4.jpg

日光キビタキ [旅]

久しぶりの日光での観察会に参加いたしました。
毎年この時期はまだ寒さを感じつ日光ですが、昨日は天候もよく暖かい日光でした。
今回はオオルリ、キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、イカル、カワガラス、キセキレイを観察できました。
あーリフレッシュできました。
写真はキビタキです。地味な野鳥が多い中では派手な鳥ですね。
きれいだなー。
ちょっとピボケ。
DSC00898.jpg

虫捕まえてます。
DSC00888.jpg

初夢には縁起が良い [旅]

年明け半月も経ちましたが、今年最初の書き込みです。

今年は数年ぶりに家族4人でかみさんの実家石川県金沢市に暮れから正月にかけて出かけて来ました。久しぶりに長めの休暇でした。しかし、金沢は遠いです車で6時間弱かかります。来年2015年春に北陸新幹線が開業する予定になっていますが、東京―金沢間は2時間半だそうです。時間的には金沢が一気に近くなりますが、家族4人の交通費を考えると乗ることはできるのでしょうか。

金沢では飲み過ぎ食べ過ぎましたので、北陸の変わりやすい天気の合間にちょっとだけ、
ウォーキング&鳥見をしました。

近くの川でカワアイサを発見。カモより大きいですね。
カワアイサ1.jpg

私の頭の上をかなり低空で飛び去り電柱に留まる鳥は何とチョウゲンボウです。
最初は後ろ姿でキジバトかと思いました。
チョウゲンボウ1.jpg

チョウゲンボウ2.jpg
新年早々新しい鳥に出会えました。
それにしても初夢に縁起のモノものの一つであるタカ?を見られてことは今年は縁起いいかも・・・。

大平建築塾2013 [旅]

今年も恒例の大平建築塾に参加して来ました。
IMG_0067.jpg

大平は長野県飯田市の南端の山中にある山村宿場です。1970年に集団離村となった後、飯田市民を中心とするボランティア運動で保存再生を図ってきました。その後、1980年に実施された(財)日本ナショナルトラストの「大平宿保存調査」を皮切りに2戸が保存改修され、1993年には「ふるさとづくり特別対策事業」により9戸を保存修復されました。
この時保存改修事業に携った生活文化同人が主催で、1995年から「大平建築塾」を開催しています。大平宿の保存運動に関り続けるために、民家を積極的に活用しようという主旨で行ってきました。参加者は、2泊3日民家に分宿し、同じ釜の飯(本当に薪を使いかまどで炊くのです!)を食い、いろりを囲んで懇親します。
この運動も今年でトータル19年、来年は節目の20回です。私は唯一の連続参加者ですので、周りからのプレッシャーで多分来年の参加することになるでは…。

初めての方も半数いましたので、大平宿を案内。
IMG_0051.jpg
この2,3年の大平宿の建物の劣化が急速に進んでいます。そのため今年は6年前に建物の劣化状態を調査結果をもとに、その後の状況を目視による調査を行いました。写真は柱の沈下を補正するためにジャッキアップしているところ。
IMG_0062.jpg

マグロ?ではありません。熟れ過ぎたスイカです。
IMG_0064.jpg

もちろん鳥見もして来ました。2日目は雨でしたので最終日の朝1時間ほどでしたがたくさんの鳥を観察できました。
森の中では写真は撮れませんでしたが、電柱にヤマガラをパチリ。
DSC03064.jpg

ノスリだと思います?
DSC03065.jpg

新潟里山ツアーへ [旅]

先週末に野鳥研の方たちと春の新潟里山ツアーに参加しました。
十日町の里山は雪がまだ日陰に少し残っていましたが、棚田には水が引かれ田植えの準備が始まっていました。その集落と棚田の水面に空が映り込んだ風景は正に日本の風景でした。この風景は後世に残さなければいけませんね。
里山1.jpg
今回の旅の目的は、その里山とブナ林を散策し、日本固有種のギフチョウや野鳥の観察です。もちろんと春の山菜とお酒は更に重要でした。[ビール]
写真もたくさん撮りました。

ギフチョウです。
里山2.jpg

かなり遠いけどオオルリですね。
里山4.jpg

コサメビタキです。今回初めて見ました。
里山6.jpg
他にもサシバ、ノジコ、オオアカゲラ、アオゲラ、ヤマガラ、シジュウカラなどの野鳥が観察できました。

水田にはトノサマガエル
里山7.jpg

娘に捕まってしまった災難なカナヘビ。
里山8.jpg

ゾウムシ?
里山9.jpg

山菜はフキノトウ、コゴミ、ツクシも食べました。コシアブラはメチャメチャ旨かったー
里山11.jpg里山10.jpg
里山14.jpg

カタクリもたくさん咲いてましたね。
里山12.jpg

そして、つなぎに布海苔(ふのり)を使った蕎麦、ヘギソバも堪能しました。
里山13.jpg
あっと言う間の二日間でした。あーまた行きたいー

6月の野鳥観察会 [旅]

先日の日曜日、2ヶ月ぶりに日光での野鳥観察会に参加しました。
今回は奥日光の光徳牧場周辺です。
9時半は集合場所の駐車場に着くと、今まで聞いたことのない音が周辺の森の中から響いていました。
音に主はエゾハルゼミであることを、すぐに観察会のメンバーから教えていただきましたが
6月のこの時期に、これほどの大音量が森中に響いていることに驚きました。
エゾハルゼミ.jpg

アカゲラのオスです。だいぶ長く観察することができました。
アカゲラ(オス).jpg

カラスアゲハです。
この写真では伝わり難いですが、メチャメチャ綺麗でした。
同時にミヤマカラスアゲハも観察できました。
カラスアゲハ.jpg

光徳沼です。今回ズミの花が満開でした。
光徳沼.jpg
ズミ.jpg
他にも初めて見るニュナイスズメやキセキレ、コゲラ、ゴジュウカラ、エナガなど
たくさんの野鳥を見ることができました。
いつもながら、観察会のメンバーの方々には目にする動植物を解説していただき感謝です。
少しずつですが、観察できた動植物の名前を覚えていきたいと思っています。

瑠璃色の鳥 [旅]

今月も日光野鳥研究会の観察会に参加してきました。
今回はいままで観察会に参加した中で、一番美しい鳥を観察できました。
オオルリです。本当に美しい鳥です。
オオルリ.JPG
この時期はまだ南から渡ってきたばかりなのか、まだ縄張り争うは始まっていないようで
同時に数羽を一緒に見ることができました。
同時に数羽のオスを見られることは非常に珍しいそうです。貴重な経験でした。
他にもキビタキ、キセキレイ、アオバトなど綺麗な鳥も観察でき、
野鳥で春を感じられた一日となりました。
キビタキ.jpg

スノシュー初体験 [旅]

先週末にスノシューを初めて体験してきました。昨年の夏から建主さんの紹介で、日光の野鳥観察会に月1回参加させてもらっています。毎回観察場所が違い、軽いトレッキングから散歩程度の半日コースで観察を行います。今回は冬の野鳥ということで、奥日光の湯滝~泉門池周辺をスノシューを履いての観察でした。20代までスキーをしていたので、雪には馴れていましたが、スノシューを履くのは初めてで、装着まではちょいと時間が係りました。今年の奥日光は雪は十分にありましたので、雪の上を歩くには本当に便利な道具でした。今回は天候にも恵まれ楽しい一日となりました。え、鳥の話が書いていない。まだまだ、始めたばかりで皆さんから鳥や動植物の情報を聞くのが精一杯です。次回から書くことにします。
DSC00675.jpg
ゴジュウカラです?
DSC00676.jpg
しかしながら、翌日は普段の運動不足もあり筋肉痛となりました。

彩湖に行ってみるか [旅]

鳥の話題が続きますが、最近My双眼鏡を手に入れたので調子を確かめに市内の川原に出かけました。
場所は荒川の調整池である彩湖です。
以前から何度か来た事がありましたが、鳥を目的に来たことありませんでした。
それほど期待もしませんでしたが、数種類の鳥を見ることができました。
オオバン、ハクセキレイ、ユリカモメ、カワウ、モズ、ヒヨドリ、スズメ、ハシブトカラスです。
くちばしと額が白く、メリハリのある顔をしてますね。
DSC00557.jpg
カワウは何度も水中にもぐり餌を探していました。
DSC00573.jpg
モズのオスです。くちばしがが太く猛禽類のようにカギ形をしているのが分ります。
DSC00589.jpg

大平建築塾2011年終了 [旅]

今年も大平建築塾へ行ってきました。
山の上なので突然の雨も降りましたが、予定通り各イベントを終えることができました。
1.jpg
2.jpg
今年は樹齢40年の唐松の伐採を行いました。
3.jpg
4.jpg
二日目の朝、飯田市の水源まで散策
5.jpg
川で冷やしたスイカは、美味しかった~。
6.jpg
大平宿のゆったりとした時間の流れと環境は、毎日の忙しい都会生活をリセットしてくれる場所です。
また来年、来れるかな・・・。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。